lateladyadhd’s blog

普通の枠にとらわれない。ADHDオトナ女子💕

~ADHDのための仕事のコツ~ ①自分の中の基準を作る

こんばんは、lateladyです💛

 

初めてのシリーズもの、第1回の投稿になります!

 

ADHD当事者は、空気を読めなかったり、文脈を読むことがとても苦手なことが多いかな、と思います。

 

 

私の場合は女性ということもあり、日常会話の空気を壊して

不穏な空気になってしまうといったことはあまりないのですが

話のつながりを理解するのが普通の人よりも時間がかかったり、詳しく説明してもらわないと

わからないことはちょっと多いかな、という実感があります。

 

 

ADHDに限らず、理解のスピードは人それぞれだとは思うのですが、

平均的に苦手とする人は多いのではと思い、テーマに選んでみました。

 

 

ちょうど昨年、新たな部署に異動になり

今までの環境と全然違う中で実務や知識を蓄えていかなければいかない中で

どうしたら、今よりもスムーズな理解ができるようになるのか。

先日、たまたま実感するできごとがありました。タイトルにある通り、

自分の中の基準を作る」です。

 

 

新しい仕事を覚えるとき、とにかく仕事を進めるために

なんで?とかいう疑問を押し殺し、必死で「これはこういうもの、あれはあういうもの」

として物事を進めますよね。

それはそれでいいんです。まず慣れるまではこの方法で進めましょう

(実務が回らないと、次のステップにいけないので・・・・)

 

 

半年たったら、いったん立ち止まってみましょう。

そして現在の自分の仕事を、自分の後任者に引き継ぐことを想像しながら

日々の仕事を進めてみましょう。

私の場合、想像するだけだとちょっとわかりにくいので

仕事をしながらどんな言葉を使って、どんな風に話して引き継ぐか具体的にイメージをしながら実務作業をします。

 

 

そうすると、色々自分が説明できないところがあることに気づくんですよね。

そう、初期段階では「とりあえず」で進めていた部分がわかっていないまま

時がたっているのです。

 

 

わからないところ、理解が浅い部分をどんどんメモします。

気付いたところは時間があるときに調べてみたり、先輩に聞いてわからない部分をどんどんつぶしていきます。

・・・そうすると、段々と「ああ、こういう意味でこの処理をしていたんだな」とか

「これはOK、これは好ましくない」といったことも判断できるようになり、仕事が理解できるようになってくるんです。

 

f:id:lateladyadhd:20210219225708p:plain

画像参照:https://style-knowledge.com/tyokkannryoku/

私は今この段階。

このプロセスをとってきて良かったなと思うところは、自分の中で基準ができてきて「こうだから、この場合はA」「それならば、Bとしてみたらどうだろう」といった

自分の意見が生成されるようになってくるところです。

 

 

異動して最初の内は右も左もわからないまま、目の前をこなすだけですが

自分のなかで理解できなかった部分を埋めて、仕事の因果関係を繋げて考えられるようになると

より仕事を深く知れるようになる気がします。

 

意見を求められても、きちんとした根拠を出すことができる。

根拠を出したうえで、論理的な自分の意見を導き出すことができる。

 

 

これができれば、周囲から頼りにされるようになるし

あなたは職場で確固とした地位を築くことができるのではないでしょうか。

 

 

また、新たな事に直面しても、

「どんな内容であればA」「この場合はB」

といった自分の中の基準が作られていれば、今までの経験やケースから

似た状況を想定し、「○○がAだったから、これもAではないか」

と仮定を立てた上で進むことができますね。

 

 

過程を立てた上で物事を進められる、というのはかなり高等技術。

たとえ自分の出した結論が間違っていたとしても、新たなケースとして

「こんな例外もある」と記憶に刻むことができるし

合っていたとしたら、行動する前により成功に近い選択肢を選ぶことができる人間に

なれた、ということになります。

 

 

そうやって自分のデータベースを蓄積して、どんどん物知りで

対応力のあるビジネスパーソンになれるのかな、と思います。

 

 

・・・・ある程度できるようになってきたら、もうこちらのもの。

あとは率先して興味を持ったことや、疑問に思ったこと、関連したことを日々

情報収集しながら過ごします。

 

 

あなたはどんどん、信頼に値する人間に磨かれていくはずです。

 

 

さて、今日の結論。

 

 

自分の中で、何がOKで何はそうではないのか、

基準を意識しながら進めていきましょう。

頭の中で言葉にすることで、なんとなくわかっていたような

もやもやもスッキリさせることができて、判断が速くなっていきます。

 

 

ADHDでも、人よりもハンデを背負っていたとしても

努力と工夫で毎日を生きやすいように変えていきましょう♪

 

 

それでは、今日はこの辺で。良い週末を♪

〠郵便切手〠

こんばんは、lateladyです。

 

いやほんと3日坊主ブログになりましたね(笑)

ここ3日連続毎日ブログ更新していたのですが、昨日は更新できず。。。汗

 

 

・・というのも、かれこれ9年前のノートPCを使用しているのですが

いきなりPCの電源入れた後、パスワード入力画面に移らない状態になり

PC使えない状態になってしまったのです・・・

 

やる気はあるのに、ついてなかった(´;ω;`)

 

 

さてさて、今日のすっとこどっこい事件。

 

 

実は、もめにもめた彼との同棲の話し合いの結果、

急遽年明けから物件を探し、3月から新たな物件にて同棲生活を送ることになったため

現在引っ越しのため、絶賛身辺整理なうです。

 

 

色々と新居にかかわる手続きは、彼が率先してやってくれたので

最低限は暮らせるように、抜け目なく準備が進んでいるのですが

私の家の退去関係が全然進んでいません。。。

 

 

急遽、マンションのWifi契約退会を忘れていたことに気づき

ネット会社に連絡したところ、当月-3日前必着で書類を送付する必要があるとのこと。

インターネットで退会できないなんて、今時なんて不便な会社なんだ、怒!!!

 

今月は23が祝日だから、月末から数えて3日前だと22日(月)必着。

・・・?!ってことは、今日中に郵送しないと翌日着にならないよ?!間に合わん!!

 

 

ぎりぎり今日の日中に気づいたので、急いでコンビニで書類印刷⇒帰宅⇒書類記入⇒郵便ポスト投函 することができてほっとしていたところ。

 

 

18時ごろになってたまたま部屋を整理していたところ、切手が目に入りました。

「やば・・・・切って貼らないで出しちゃった・・・・・・!!」

f:id:lateladyadhd:20210219220428j:plain

画像参照:https://www.niwaka.com/ksm/radio/wedding/invitation-seating/how-to-write/05/

 

うおおおおおおおさっき18:00最終の集荷ってポストに書いてあったよ?!泣

 

 

せっかく、日中にギリギリ気付いて2月中に退会できると思ったのに・・・

 

 

「とりあえず、もう一度書類書いて投函だ!」

もう今日の集荷には間に合わないとわかりつつ、もしかしてもしかして集荷の車が

遅れているかもしれない⇒間に合うかも?!

という可能性にかけ、急いでまた先ほどと同じ作業を反復しました、

コンビニで書類印刷⇒帰宅⇒書類記入⇒郵便ポスト投函しに外へ⇒投函前にどうしたら月曜到着するか考えながら自転車にまたがる⇒・・・・速達・・・?!

 

そうか速達という手があったか!

そしたら切手増やす必要あるな。どうせ今日はもう間に合わないし、一度家に帰って調べてみよう・・・・

とうことで、外に飛び出したものの、また家に帰ってきました。

 

ふむふむ、一般の大きさは374円。84円切手しかない私は

4枚貼って、あと40円追加。明日コンビニで10円切手×4だな。

 

だがしかし、リードタイムが問題。

郵便配達は、去年の秋ごろから土曜日動いていないらしい。

速達だとしても、私の届かせたい場所は翌日着。

・・・・これ、明日投函したら、22日には届かない・・・・

 

 

わかってはいるものの、最後の望みをかけ

明日は速達でハブ郵便局へ投函しに行こうと思います。

届いてくれ、、、、コンビニで同じ書類2回も印刷して、

その後も同じ作業2回した私の作業結果、報われますように・・・・・・・・

 

 

今回学んだこと。

①嫌なことも早めに処理すること。

②切手はちゃんと貼ること。メールは送付後送信取消できるけど、郵便は投函後取り替えしつきません。(メールの送信取消機能は普段から大変お世話になってます・・・)

~ADHDのための仕事のコツ~ *序章*シリーズ連載スタートします

こんばんは、本日もお疲れ様でした♪

最近在宅勤務が増え、ノートPCでの作業による肩こり解消のために

PCスタンドを購入したところ、劇的に作業効率が改善し

嬉しくて毎日ブログを続けられているlateladyです♪

 

( ^ω^)・・・ただ、私の場合ほんとに気分にムラがあるのでたいてい3日坊主。

これからが見ものですね。。。汗

 

ちなみに、こんなやつです⇩

 持ち運びも軽いので、カフェで作業・・・なども捗りそうで

かなりgoodです。

 

 

さてさて、今回から私自身がADHD当事者なので、

自分にとって苦手な事とどう向き合い、どうしたらより快を感じて生きられるか

私なりに工夫したり、日々意識している点を紹介する

シリーズものを作っていきたいと思います。

 

同じような症状で悩んでいたり、生きやすさを求めている人にとって

一つの提案、方法として一助になれれば幸いです。

 

ちなみに、私は軽度ADHDであることが大学生の時に発覚しました。

現在は新卒入社した会社で5年勤めており、特に会社側に自分の障害について申告や

相談はしないで働いています。

 

今のところ、申告する必要があるほど、業務に支障をきたしたことはないので

多少ポンコツだとは思いますが、なんとか今まで生き延びてこれたコツや

日々気付いたことなども記していければ、と思っています!

 

 

それでは今後も3日坊主気まぐれブロガー、lateladyの投稿を

お楽しみに☆

洗濯物クサイクサイ事件✨

今日もお疲れ様でした、lateladyです!

 

先日、彼の家に行って洗濯物を回しておいてあげました。

そんなに家事が下手なわけではないんですよ、うんうん。。。。我ながら良い奥さんになりそうだ。。。。

 

ちゃちゃっと彼がお風呂に入っている間に食器洗いと洗濯物干しまで完璧✨

・・・にこなしたはずでした。この後何かがおきる。。。

 

 

寝る前になって、たまたま洗濯物の前を通りかかった彼が

「なんか臭くない?洗濯物」

・・・と一言。なんだとおおお?!

 

 

いや絶対洗剤入れたし。どのくらいの量を入れたかしっかり視覚的記憶は残ってるし。

入れ忘れたこと、今まで私史上、一度もない(自称ノーミス)。

 

 

「ちゃんと洗剤いれた?」

「入れたよ!!入れたの覚えてるもん!!」

「そう?じゃあ洗濯機壊れたか、汚い水が流れてきたか、、、、」

「・・・・」

 

 

洗濯機の調子が悪くなったことは、一度もないはず。

今日だって特別ガタガタいう音が鳴ったわけでもないし、通常運転だったはず。

汚い水・・・最近マンションの水道管部品工事した・・・とか?

いやいやそれは3月でお知らせが掲示されてたはず。。。。

f:id:lateladyadhd:20210216215941j:plain

https://araou.jp/article/16172 画像参照

 

いやちょっと待てよ。私が間違えた以外の洗濯物くさい理由が

かなりハードであるぞ。ありえないに近い・・・でもちゃんと洗剤入れた記憶があるんだよなぁ。。。

 

「そっか。じゃあとりあえずこのまま干して様子見てみよう」

「うん。。。」

 

時は流れて翌日に。くんくん・・・

「ん、やっぱり臭いよ!!(私)」

「やっぱ洗剤入れ忘れたんじゃん?」

「いや、確かに入れたと思うんだけど・・・(ちょっと弱気)もう一回洗ってみる??」

 

 

「今回は面倒だからもう一回洗うのはもういいよ」と言ってくれた彼をよそに

ピンチハンガーにかかった臭い、乾いた洗濯物を全て回収し

再度洗濯機へぽんっ!!

今度は「確かに」洗剤投入して回しました。(笑)

 

 

30分後、洗濯終了。

決着は、洗濯物が洗濯機から出た瞬間に付いていました。

「うん、やっぱ洗剤のにおいするわ(彼)」

「だね・・・・スイマセンデシタ・・・・・・」

 

 

ということで、絶対という自信をもって洗剤をいれたはずが

入れていなかったというlateladyの凡ミスが原因ということで、

洗濯物クサイクサイ事件は、無事終結しました。

 

ではどうしてあんなに洗剤を入れた記憶が鮮明なのか・・・

おそらく、2,3日前も代わりに洗濯物を回してあげたのですが

その時の記憶とすり替えてしまったものだと思われます。

 

 

・・・と突然閃きが降ってきた・・・!!( ^ω^)・・・

 

 

もしかして。

洗剤の自動投入とは、洗剤入れ忘れ防止のために

できた機能だったのか・・・!!!

 

そうなのか!!都度洗剤を入れる作業を省略するためだと思っていました

(たぶん合っている)。

でも、実は手間を省く作業よりも、洗剤投入忘れ防止が目的の方が

かなり効果は高いですね!!!

素晴らしい。うん、今回身を持って実感した。

洗濯機機能拡充してくれた人、ありがとう。

 

 

・・・そんなことを思い、私みたいな人は自動洗剤投入機能がある洗濯機の方が

良いんだろうな、と思ったのでした。

欲しいなぁ。。。。

 

 

 

 

3回、家を出発した朝🏠

こんばんは、lateladyです♪

 

最近、コロナ渦ですが自身の通勤・職場・プライベート環境の好転もあり、

心身共に毎日が大変充実した日々を送ることができているのですが

すこーーーしだけやることが多く、ポカミスややらかしが多くなっていることを

実感し、ちょっぴり落ち込んでいます。

 

学ばないといったらそうなんですが、、、

こうやってブログに記して笑い飛ばして、次からはなるべく同じことを繰り返さないように気を付けていこうと思い、

今日もすっとぼけネタを飛ばします。(笑)

 

 

関東は午前中☔でしたね。

latelady朝はぎりぎりに出発する派ですが、今日は余裕をもって起床できたので

傘を持って、早目に出勤しようと思っていました。

 

お弁当を詰めて、いざ出勤。傘も持ったし、

「携帯、パスモ、お財布」(←学生の時に身に付けた外出前の呪文)

をカバンの中に確認して完璧な状態で🏠を出発しました!!!

 

(雨、起きた時よりも強くなってきてるな、、、さっきは傘持ってない人もいたけど、歩いている人はもうみんな傘さしてるなあ。)

なんて呑気なことを考えながら早め出勤。

 

 

・・・・・だがしかーーーーーーーし!!!

20メートル歩いた時点で、さっき詰めたお弁当を持っていないことに気づく!!!!

(このままいく?いや、今日忙しいしお弁当の中キムチだし絶対今家に帰らないとせっかく詰めたのに悪くなってしまう!帰る!!!)

 

 

ということで、1回帰宅。

きちんとお弁当バッグを持ちました!気を取り直して、しゅっぱーーーーつ!!!!♪

 

 

エレベータで1階に降り、降りようとしたその時。

(あれ、傘もってなくない・・・・?)

傘を持ってくるのを忘れた!!!お弁当を持ってくるときに玄関の脇に置いて

目に入ったはずなのに、絶対見たはずだし置いたの覚えてるのに、

忘れた――――!

f:id:lateladyadhd:20210215223057j:plain

https://yume-con.net/archives/670/ 画像参照

 

そのまま空いたエレベータの閉めるボタンを押し

(しばらくずっと開いてたので、「なんで早く閉まらないのだこのやろう」と思っていたら開くボタンを連続して押し続けていた)

そのままエレベータに再び乗って傘を取りに行きました。

 

 

傘無事ゲット。

今度こそしゅっぱーーーーつ!!!!

 

 

さっき降りてばかりのエレベータちゃんが待ってくれていたので

本日5回目のエレベータちゃんに再び乗って、やっと地上に降りました。。。。

 

 

一人で行ったり来たりこんなに頑張ったのに、誰も褒めてくれないし

もう家を出る時間は、いつもと同じ時間になりました。

 

 

何で気付かなかったんだろう。。。

 

 

今度から用意したお弁当は玄関にマグネットフックでつるしておこう。

適当に部屋に置くから忘れるのな。。。

 

反省。明日もいい一日になりますように☆

同棲について・・・(*_*)

新年、明けましておめでとうございます♫

 

昨年からコロナ感染が一気に広まり、約1年。

ワクチン開発、承認、一般人への普及等今年はどのくらい進み、効果があるのかまだ見えませんが、

良い1年になることを祈っています。

 

さてさて、本当に気まぐれで更新の雑記ですが

今回は同棲のメリット・デメリットについて書いてみたいと思います。

 

昨年は私の担当している仕事が大変でメンタルが凹み、そばに支えてくれる家族・パートナーがいなかったこと

彼とは遠距離(ヨーロッパ、時差えぐい・・・)恋愛が続いていた

等があり、一人で家にいて不安定になることが多々ありました。

 

不幸中の幸運で、コロナのせいで彼が急遽帰国、私も仕事がひと段落して

管理部門への異動になり、

昨年めでたく(?)都内で同棲を始めることとなりました。

 

しかし同棲開始から約1カ月。

家事、費用、自分の時間について揉めた為、しばらく平日は同棲解消することになりました。。。

そこで実際に経験して私なりの実感として気づいたことを、今回は備忘録がてらつづってみようと思います。

 

メリット

1.忙しくても、毎日顔を合わせることができる

お互いの生活リズムが違っても、生活の拠点をそろえてしまえば必ず毎日相手に会うことができるのは、メリットですね。

特に、私達は日本と海外の遠距離を経験し、彼が帰国したらとりあえず一緒に住むことを決めていたので、会う時間を多くできたことはとても嬉しかったです。

2.生活費全般など、費用が少なくなる

日用品、食料品などを2人で折半して購入することにしたので、効率よく費用減することができました。1人だったら買わないな…と思うものも購入するきっかけになったりと、お得だけれども生活が豊かになった感もありました(笑)

  1. f:id:lateladyadhd:20210103182731p:plain

    画像参照:https://tokyo-calendar.jp/article/7288

デメリット

1.部屋がすぐ汚れる、家事が2倍になる

物の量が増える + ちらかす人数が2倍 ⇒ 部屋がすぐに汚れます。(笑)

あと、食べる、着る量も2倍なので主に 食器洗い&片付け/洗濯物 が増えます(笑)

2.家事の負担がどちらかに偏り不公平感を感じる

うまく分担できれば良いのですが、ここでお互いの価値観が違うとややこしいことに。

特に小さな家だと、洗濯機やシンクも小さいので、細々と家事をこなさないと

服や食器が溢れかえります。

 

彼⇒洗濯も食器洗いも全て週末にやりたい

私⇒洗濯は週末まで待つと干す場所がなくなるので、細々やっておきたい

食器もシンクが溜まりすぎると洗いにくいので、食べた後はなるべくすぐ片付けたい

 

また、脱いだ服や靴下がいつも部屋に転がっているのも

マメに洗濯機を回し、彼の分まで平日洗濯する私としては

「そんぐらい自分でいれろよぉおおおおおっっっ」

と思ってしまいイライラが溜まりました。

 

3.自分の時間がなくなりがち

家事負担が多くなった身としては、自分の時間が家事に侵食され始めます。

もっと時間があったはずなのに…、自分だけ負担が多い気がする…、

等で心労が溜まり始めます。

 

平日の家事負担はほとんどない彼にとっても、疲れて帰ってきて一人になる時間が少なくストレスが溜まったそうです。

(特に1K7畳の部屋で同棲始めたので、逃げ場はなかったのも要因ですね。。)

 

4.相手に気を使うので、思い立った時にやりたいことが制限される

彼⇒静かに夜勉強したいな…

私⇒家事も終わったし、ヨガで身体伸ばしたいな…

 

彼⇒朝はギリギリまで寝たい

私⇒朝早起き、電気つけてテレビのニュースを流して支度をしたいが隣で寝ているので静かに暗い部屋で支度をしないといけない

 

1K7畳で過ごしているので、同じ部屋で同時にお互いの希望を満たすことに

無理があります。。。

 

5.出かける時の、デート感覚がなくなる

私としては毎日一緒にいることに慣れてデート感覚がなくなったというよりも、

同棲したことにより不便なことが増えた結果

おしゃれする余裕がなくなり、友達と遊んでいる感覚に代わっていきました。

 

・部屋が狭いので、好きな服をアイロンしたくても、まず家事スペース作ってからしないといけない⇒手間かかるからやらない

・彼が鏡を置きたくないらしく、あまりおしゃれの気合が入らない

・服飾系を最低限にして暮らしたため、おしゃれラインナップが少なくテンション上がらない。

f:id:lateladyadhd:20210103192531p:plain

画像参照:https://w.grapps.me/love/182662/

話し合いの結果・・・

しばらく別居することになりました。(笑)

今回は彼の家に転がり込みましたが、私も自分の家を持ちながらお試しで生活を始めたので、

結果もとの生活にお互い戻ったことになります。

ただし、毎日ではなく曜日や回数を1週間の中で決めて、一緒に住むということは

折衷案として今後ありだな、ということになりました。

 

もう少し共同使用のダイニングは広ければ

洗濯機が大きければ

シンクが大きければ・・・

 

解決されることも多かったと思いますが、

・今はそのコストを支払う余裕がお互いにない

・今のまま生活を続けたら、また私が疲労で爆発する

・互いに互いを期待した結果、勝手に相手に幻滅されてしまう可能性がある

 

 一緒に住むことで生まれるストレス以外は、

私達はまだお互いを好きでいられるし、一緒に時間を過ごしたいと思えます。

 

日本と海外の遠距離を経験し、少しでも一緒にいる時間を増やしたいと思い

始めた同棲でしたが、

相手を傷つけたり、お互い精神的に疲れてきてしまい

とりあえず今は、日常生活については距離を置こうと思っています。

 

 少し寂しいけれど、お互いにとって良い距離感をとっていくことが

 相手を傷つけず、関係性を続けることにつながると考えて

 これからもお互いを大切にして付き合っていこうと思いました。

 

たくさんぶつかりましたが、話し合いをきちんと進めてくれる彼に感謝。

逃げないで、これからもお互いの未来を創るために

二人で問題を乗り越えていきたい、と思ったのでした。

斎藤孝著「知的人生を楽しむコツ」読書review!!

お久しぶりです、lateladyです。

前回の記事のように、精神的には鬱に足を踏み込みかけた私ですが、

タイミング良く社内異動の話が決まり、

一気に仕事内容も、働き方も超絶ホワイト環境に変わりストレスが少ない生活へと

変わりました。

 

lateladyadhd.hatenablog.com

 

lateladyadhd.hatenablog.com

 

 

 

ブログを始めた当初は

「バリバリのかっこいいサラリーウーマン目指しちゃうっ!!」

というやる気に満ち溢れた若者でしたし、

周りに認められたい一心で仕事は頑張ってきたので

正直、仕事を休みたいと上司に伝えたことも

周りがわかるぐらいの疲弊ぶりを職場で見せてしまうことも

キャリアに対しての不安と内心葛藤だらけでした。

 

今の生活に不自由はないのですが、なんとなくまだ精神的に完全に立ち直れたわけではない気がする、毎日を送っています。

 

・なんだかやる気が湧かない

・無気力なことが多い

・なんとなく不安

・すぐ疲れる

 

ことが多くて。

ADHDの人は過集中の期間を越えると、脳を休めるために一定期間無気力になってしまう、

なんて話を聞いたことがあるので、

鬱とは関係なく、これはADHDの一種の症状かもしれませんが。

 

とにかく、私はこういったやる気のない状態に陥ると

時間の経過を待つか、自己啓発本に頼るかの2択で昔から乗り越えているので、

今回も在宅勤務(人生初経験!!後ほどブログで投稿しようと思います)中に

やる気を出すべく、1冊の本を読破しました。

 

 

知的人生を楽しむコツ

知的人生を楽しむコツ

  • 作者:齋藤 孝
  • 発売日: 2017/06/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 以前から持っていた本ですが、たまにいろんな本を読み返します。

読むのは早いのですが内容をすぐ忘れるので、

読む度に新鮮な気持ちになる私・・・笑

 

明治大学文学部教授である斎藤孝さんの本。

彼の本は文体も構成もすっきり簡潔で、とても読みやすいんですよね。

 

全部で7つの章から構成されています。

学び続けることが、いかに人生をブラッシュアップさせるか。

日々どんなことに取り組んでいきたら、毎日が楽しいと感じれるようになるのか。

 

私が特に参考になったなと思ったのは3点。

 

①第5章「気を晴らすと毎日が楽しくなる」

曰く、気を晴らすことと気を紛らわすことは違う、とのこと。

気を晴らすことによって気が晴れます。しかし、気を紛らわすことは退屈しのぎになっても気が晴れることはありません。

 

たとえば、SNSやインターネットを見ていても、暇つぶしにはなりますが「あースッキリした!!」とはなりませんよね。

それよりかは、同じ時間でゆっくりお風呂に浸かっていたほうが「普段できない時間の過ごし方ができて、幸せだなぁ」なんて思えて、リフレッシュ出来る気がしませんか??

 

基本的に、情報は気晴らしになりにくい様です。

私は最近ベッドに寝ころびながらスマホをいじり、数時間過ごしてしまうことが多いので気をつけたいな、と思います。

 

②第4章「ちょっとした考え方」で毎日は楽しくなる

ここからは、原文そのままが心に刺さったので、引用させていただきたいと思います。

境遇が同じでも、起きた事態が同じでも、不幸と思う人もいるし、幸福と思う人もいる。つまらないと思う人もいるし、楽しいと思う人もいる。その違いは、一つにはその人の精神の成熟度によるのかもしれません。

精神の成熟度とは、どんなことが起きても揺らがない強さを持っていたり、柳のように上手に受け止めたり流したりするしなやかさを持っている人のことです。

 

ではどうやって精神を成熟させられるのか。

一つには、現実と上手に折り合いをつけること。

自分のこだわりを捨てて、現実を受け入れて冷静にできることを考えて、前を向いていく。そういった考え方と行動は必ず自分を成長させてくれるそうです。

 

③自分だけの気晴らしリストを作ってみる

すみません・・・これはどの章にかいてあったか忘れてしまいましたが汗

人間なので、自分の気晴らしになることってだいたい決まっています。

落ち込んだとき、気持ちが優れないとき、

普段から自分の気晴らしになることを書き留めておくと便利ですよね。

本当に落ち込んでいるときって、気分転換したくても何をすればよいのかとか、何をするべきか考えること自体もかなりエネルギーを要するので

考えられないことも多々ある気がします。。。

 

自己啓発本以外にも、自分にとって軒晴らしを見つけられると良いなと思っているので、早速携帯のノートに気晴らしリストを作成し、思いついたら書き足すようにしています。

 

以上、そのほかにも元気になれる内容がいくつも書いてあるので

私は読んでいるだけで、まだ何も行動を起こしたわけでもないのに

凝り固まっていた考え方が楽観的になり、なんだかほっとする気持ちになれました。

 

以上、最近読んだ本のreviewでした。

みなさんの気晴らしは、なんですか??最近楽しみを見つけられていますか。

身体と心は人間の資本。健康に生きていきたいですね。